子どもと愛でつながる幸せな子育て

中学2年生娘と学校に行っていない小学4年生の息子を持つ母の子育てブログです。

反抗期?自立への転換期

昨夜のこと

エンパスの人向けの本を読んで娘と話していたら反抗期の話になった。

 

娘「反抗したい時に我慢しちゃうんだよねー。

同じ家に住んでて反抗するの嫌だから大学入ってからかなと思ってる。」

私「え、そうだったんだー!なんで嫌なの?」

娘「だってさーママ、反抗したら機嫌悪くなるじゃん。私エンパスだからそれが伝わってつらいから嫌なの。」

 

反抗期はもう来ないかなーと思っていたのだけど、来ましたねー(笑)

 

これは、親の役目としてちゃんと反抗をされねば!と思って娘に反抗するのを勧めたが

エンパスだから嫌だとのこと^^;

 

なぜ反抗したくなるのか…

思いあたる大きい要素は風呂問題(笑)

 

お風呂のお湯を入れて、私が先に入るのだけど

出たらお湯が冷めないうちに入ってほしいと思って

「お風呂入ってー」

って何度も促すのだけど

娘はお風呂が嫌いで入りたくない(けど、入らないと頭痒くなるので入りたい)。

 

私は私で、追い焚きが必要になると先に入る私が入浴剤を入れられないストレスもあり

なんか嫌だなと思っていたところ。

 

そんな話もしながら、

反抗期は子どもが自立する為のアクションだけど

動物は親が逆に突き放すんだよねとか話していてふと…

反抗して親から離れるのも一つだけど

反抗するのが嫌という娘のシチュエーションから考えてみたら

「自立」ができればいいのであり

ならば

ルームシェアの同居人の感覚で暮らしたらいいのでは?

と思いついた。

 

で、

子ども

って見るのと

同居人

って見るのでは全然感覚が違うんだなーってちょっと驚き!

 

 

子どもってのは親が家事など肩代わりして世話をしていて

だから親が子どもに従って欲しいことが出てくるんだなーと思い

 

同居人だとしたら

リビングは共有スペースであり

お互いが協力しながら役割分担し

ルールを決めて暮らすのだよね。

 

 

で、それを思いついたらわかったのは

まずは娘が個室で寝起きして

個室を個人スペースとして確保する必要がある

ってことでした。

 

娘も今年中学を卒業したらそうしようと思っていたとのこと。

 

 

基本を同居人的にしようって決めたことで

ストレスが減ったような安堵感があり

あら、私、子どもとの関係でストレス感じてたんだなと気づきました(笑)

 

 

大学は地元から離れたところで一人暮らししたいそうで

「それまでの3年間で家事なども必要な技を伝えられるし、これいいねー」

って娘に話したら

「ママって親だったんだねー!

最近、人としてしか見てなかった。」

だって(笑)

 

 

どうなるかわかりませんが

反抗期は娘の心の中で終わりそうです(笑)